2010年06月23日

WBS

プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いられる手法の一つで、
プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図。「作業分割構成」「作業分解図」
などとも呼ばれています。受託開発等では必須ですね!!

WBSでは、まずプロジェクトの成果物をできるだけ細かい単位に分解していく。その際、
全体を大きな単位に分割してから、それぞれの部分についてより細かい単位に分割して
いき、階層的に構造化していく。成果物の細分化が終わったら、それぞれの部分を構成
するのに必要な作業(一つとは限らない)を考え、最下層に配置していく。個々の部分を
構成する一連の作業のかたまりのことを「ワークパッケージ」と呼ぶ。WBSのそれぞれの
ワークパッケージに担当する人員を配置していけば、プロジェクトを遂行する組織図が
できる。これをOBS(Organization Breakdown Structure)と呼びます。



Posted by ryujirou009 at 16:14│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。